コロナで緊急事態宣言が出て経済がまったく動いていない状況となっている中、
安倍晋三首相(自民党総裁)と公明党の山口那津男代表は16日電話会談を行い、
その後「全ての国民に一律10万円の給付を行う方向で与党で検討する」と表明しました。

この10万円は「貯金する」という人が大半だと思います。
でももったいないくないですか??
自宅待機が続いて、いつこの状況が終わるかもわからない中
少しでも生活の潤いに使ってストレスを減らしませんか?
でも~何に使ったらいいんだろう?とみなさんは思いませんか?
パッと10万円使い切れる人がいるならそれで構いませんが、
何をどう使ったらいいやらと思っている人がほとんどだと思います。
そこで私がオススメする使い道を紹介したいと思います。
![「ブラックフライデーの大規模な安売りで両手いっぱいに買い物をする女性」の写真[モデル:河村友歌]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/blackmanday0I9A1309_1_TP_V.jpg)
現金給付を貯金だけじゃもったいない、生活の潤いに使おう
・日々の生活の潤い―ドラム式洗濯機
・頑張っているご褒美―出張シェフサービス
・室内で体を動かしたい-フィットネスバイク
・家族で楽しもう―ホットプレート
現金給付を貯金だけじゃもったいない、生活の潤いに使おう
日々の生活の潤い―ドラム式洗濯機

まずはドラム式洗濯機!
新三種の神器と呼ばれている中の1つである
ドラム式洗濯機を購入してみてはいかがでしょうか?
洗濯ってストレス溜まりますよね
汚れが落ちていないストレスや、溜まっていて何回も洗濯を回すストレスもありますが、一番は干す作業だと思います、
家によっては1階が洗濯機で2階で干す場合はわざわざ階段を上り下りが大変
雨のときは外の干せないから部屋干しで中々乾かない
ハンガーを掛けて乾けばハンガーを外す作業
面倒じゃないですか??

しかし、ドラム式洗濯機なら汚れをしっかり落としてくれる洗浄力と、
天気が悪いときでも乾燥までしてくれるという点、
ハンガーにかける手間もわざわざ2階まで持っていく手間も、
なにより天気に左右されない点からも、
小さなお子様がいらっしゃるご家庭や共働きの方にはオススメのものだと思います。
また、最近のドラム式洗濯機は洗剤の自動投入機能とスマホから操作ができるという機能もあります。
これなら洗剤の自動投入は洗濯を普段回さない旦那様でもボタンを押すだけで洗濯がスタートできるというものは画期的だと思います。
あとスマホからの操作についても家に帰る前に洗濯物を洗い終わって乾燥までしてしまいたいという奥様の場合はオススメな機能だと考えます。
凄い性能があるのにみんなが買えない理由って
高い
この一言に尽きますよね、、、
ドラム式洗濯機の金額は平均15万円〜25万円程度とされています。
縦型の金額は6〜8万円なので、初期費用として約2倍の差が出てしまいます。
そりゃなかなか手が出せないですよね、、、

そこで現金給付です!!
1人10万だけど、子供も入れて30万円はもらえる計算となるので、
ドラム式洗濯機を買える!!
これを機に買い替えるのをおすすめします。
では次にどのドラム式洗濯機を購入すればいいかですよね?
店頭でもスタッフさんに聞いたところ
ドラム式洗濯機で有名なメーカーはパナソニックか日立だそうです。
パナソニックは洗剤と柔軟剤の自動投入機能が装備されているので、洗濯物を入れてスタートボタンを押したら、あとは洗濯機におまかせでOK。
洗浄方法は、泡立てておいた洗浄液を衣類に振りかける「泡洗浄W」を採用。
繊維の奥まで洗浄液が素早く浸透するため、落ちにくかった汚れもしっかり落とせるのだそう。乾燥機能搭載モデルのトレンドである温水洗浄のコースも多様に用意されており、黄ばみを落とせるほか、除菌も行えます。
乾燥フィルターと排水フィルターを手入れしやすい仕様に改良。特に、乾燥フィルターはステンレスのメッシュ製になり、乾燥時に出る糸くずがより簡単に取れるようになりました。
次に日立ですが、日立のドラム式洗濯乾燥機と言えば、その最大の特徴はやはり「風アイロン」機能。
時速300kmの高速風を吹きかけながら乾かすことで、まるでアイロンがけをしたかのようなシワのない仕上がりが期待できる人気機能です。
高濃度の洗剤液を温風で温めることで酵素のパワーを引き出し、皮脂汚れを除去する「温水ナイアガラ洗浄」や、洗剤・柔軟剤の自動投入機能、「AIお洗濯」機能を備えた便利で賢い洗濯が行えるのがウリです。
現金給付を貯金だけじゃもったいない、生活の潤いに使おう
頑張っているご褒美―出張シェフ

自宅にシェフを呼んでみてはいかがでしょうか?
コロナで自宅から出られないけれども10万円を贅沢に使ってみたいという方に
オススメなのは出張シェフです。
シェフが料理の材料を購入・持参し、お客様のご自宅にて、お客様のご準備する調理器具や食器を使い、調理・ご提供・後片付けまでをしてくれる便利なサービスです。
おすすめの出張シェフはうちCafeです。
誕生日や記念日に出かけたいけど出かけられないという方にオススメです。
エリアによっても違いますが、料理提供数が2人に対して平均14000円~38000円になります。
利用の流れは
1.webよりお申込フォームに希望の日程、人数、開始時、予算等の情報を入力しお問い合わせをします。
2.フォーム内容をもとに、複数名のシェフからご提案があります。提案内容からシェフを選択します。
3.直接シェフと連絡を取り、ご希望・ご要望・味の好みなど当日のイメージを共有します。
4.シェフが手配した食材をもとに調理提供します。01. お申し込みフォームに希望の日程ジャンル、数、開始時間、ご予算等必要な情報を入力しお問い合わせください。
02. シェフからのご提案・シェフの選定
フォームの内容をもとに、複数名のシェフからご提案があります。提案内容からシェフを選択していただき仮予約となります。
03. ヒアリング
ご希望・ご要望・味の好みなどを、直接シェフと連絡をとり、当日のイメージを共有します。
04. シェフがご訪問
シェフが手配した食材を持参し、ご自宅にご訪問、調理、ご提供します。お作りしたお料理のご提供、キッチンの原状復帰までがサービスとなっております
プロが作るので美味しいこと間違いなし、
目の前で作ってくれるので料理の勉強にもなりますね。

現金給付を貯金だけじゃもったいない、生活の潤いに使おう
室内で体を動かしたい―フィットネスバイク

健康やダイエットの為に体を動かしたいと思っている人は多いと思います。
でも実際は家事や仕事に追われてジムなどに行く時間もないですよね
しかも、緊急事態宣言が出ている中ジムも休館して体を動かす機会がますますないのが現状です、、、
なので、日常的な運動不足をフィットネスバイクを使えば簡単に解消することができます。
フィットネスバイクのメリットはやはり、時間に左右されない点だと思います。
フィットネスバイクが自宅にあれば好きな時間に利用することができて、天候にも左右されずに隙間時間で気軽に運動ができます。
また、ペダルを回すだけなので音楽やテレビを見ながら簡単に運動ができて、ジョギングや筋トレに比べても体の負担も少なく効率的に体を動かすことができます。
でも、家に置くスペースがない、、、
大丈夫です!!
今は折り畳みのフィットネスバイクも主流で使いたいときに広げて、それ以外のときは折りたたんで隅に置けるので生活の支障にはなりません。
これを機に体を動かして気持ちも体もゆとりを作りましょう!!
現金給付を貯金だけじゃもったいない、生活の潤いに使おう
家族で楽しもう―ホットプレート
![「夫婦仲良く餃子パーリー」の写真[モデル:五十嵐夫妻]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/FCFG100153538_TP_V.jpg)
家族でワイワイガヤガヤしながら食べることのできるホットプレートはいかがでしょうか?
我が家も子供が大きくなったので大人のいうことがわかるようになってきてから
ホットプレートデビューをしました。
まだ大人の言うことをわからないうちは危ないですが、2歳後半からホットプレートで料理をするようになりました。
ホットプレートは熱くて危ないんだよっと何度も言い続けて、作っている最中に目を離さないでいるということは基本ですが、楽しく料理をしている姿を見せていると、3歳を超えたあたりから、私も料理のお手伝いがしたい!
と言ってくれるようになり、料理はみんなでするものと
子供も感じてくれるようになりました。
まずは玉ねぎを剥いたりすることから始めたり、卵を割るということを始めたりして、切った材料をホットプレートに入れて混ぜる仕事をお願いしたりして、
とってもいい食育の勉強にもなると思います。
オススメの料理は
焼きそばやお好み焼き、焼き肉はいかがでしょうか?
みんなでホットプレートを使って作った料理は最高です。
子供もいつも以上にパクパク食べてくれるので
私のところのように食べることが苦手な小食さんの子も
いつもと違った環境だと食べてくれると思います。
現金給付を貯金だけじゃもったいない、生活の潤いに使おう
まとめ
・ドラム式洗濯機―洗濯が楽になって家事に潤いができる
・出張シェフサービス―シェフの料理を家で食べれて心に潤いができる
・フィットネスバイク―自宅で体を動かして体に潤いができる
・ホットプレート―家族で楽しめるので、家族の中が潤いができる
自宅待機が続いて、いつこの状況が終わるかもわからない中
少しでも生活の潤いに使ってストレスを減らして、
この状況を乗り切りましょう
![「張り切る介護士」の写真[モデル:yumiko]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yumikoIMGL7900_TP_V.jpg)